youtubeInstagramFacebookTwitter
大平桂子
初めまして、ピアノ教室ハーモニーの大平桂子です。
ピアノを弾けてよかったなと思うことがたくさんありました感動を一人でも多くの人に感じてほしいと思い、大学を卒業してピアノの先生になりました。
0歳から大人の方までレッスンをしています。
弾けると楽しい、上達して嬉しい、そんな気持ちをピアノを通してお伝えできたらと思います。
詳しいプロフィールは一番下に・・・!
高崎経済大学附属高校芸術系音楽コース卒業。
洗足学園音楽大学音楽学部ピアノ科卒業。
同大学音楽専攻科修了。
第48回高崎新人演奏会出演。
第37回ぐんま新人演奏会出演
グリーンコンサート2019出演
上毛新聞「旬の人」掲載(2019)
群馬子どもコンサート
絆コンサート出演(2021年)
群馬音楽協会会員
リトミック研究センター会員初級・中級・上級資格取得
ピティナ(一般社団法人全日本ピアノ指導者協会)指導者会員

須藤広大
絶対音感認定コーチの資格を持ち、高校の音楽教諭の経験もあります。
学生時代から成績優秀で、現在もソロ・アンサンブル・伴奏等演奏活動もされています。奏法、指導法に勉強熱心な先生です。
明るく優しく元気なレッスンです。指導は細やかで、生徒さんたちが着実に成長していきます。初級者から上級者まで担当します。

プロフィール
高崎経済大学付属高等学校芸術科卒業。
国立音楽大学の音楽学部演奏学科鍵盤楽器専修を卒業
鍵盤楽器ピアノコースを修了。
大学在籍時に成績優秀者が受けられる特別レッスンを受講
国立音楽大学大学院音楽研究科修士課程を修了
第20回日本クラシック音楽コンクール入選
第29回ぐんま新人演奏会に出演
中学・高校音楽科第一種教員免許所持。絶対音感のBASICコーチ認定講師
現在歌曲の伴奏やソロ演奏など幅広く活動しながら、ピアノ指導法、リトミックを日々勉強中
先生よりメッセージ
ピアノを習いたいと思っている様々な方に、基礎を大切にレッスンさせていただいております。生徒様1人1人個性を理解するために、よくコミュニケーションをとりながら、常に全力でレッスンすることを心がけています。
またピアノを弾くには余計な力を抜くことが大切ですので、音の出し方や力の抜き方など技術的な面でも丁寧に指導させていただいております。
中嶋野々香
小さい頃から音楽が大好きでどうしてもピアノが弾けるようになりたい!!と思い、小学校3年生の頃にピアノを習わせて下さい!と両親にお願いしてピアノを習い始めたそうです。小学生から始めたピアノも、大学時代の声楽も努力されてきた先生です。
明るくて子供が大好きな先生です。わかりやすく説明するのが得意なので、丁寧にレッスンします。

プロフィール
高崎経済大学附属高校芸術コース卒業。
武蔵野音楽大学音楽学部演奏学科声楽専攻卒業。
武蔵野音楽大学卒業時に卒業演奏会出演。中学・高校音楽科第一種教員免許所持。
卒業時、成績優秀者による卒業演奏会に出演。
これまで声楽を宮富江、金子ちづる、小畑朱実各氏に師事。ピアノを内川みず穂、青木俊美、大坪由里各氏に師事。
先生よりメッセージ
習い始めるのが遅かったので早く周りの同級生に追いつきたい!!と思ったのと、両親にぜったい練習すると約束して始めたので毎日練習を頑張りました。その甲斐もあり小学校5年生の頃から中学校3年生まで毎年合唱の伴奏など弾かせて頂けました。
大学時代には中学校でなかなか教室に行けない生徒さん達が通う学習室で支援教員をさせて頂いていました。
その教室にピアノがあり、私は耳コピが好きなので歌謡曲やCMソングなど耳コピして私がピアノで弾いて生徒さんに歌ってもらったりしながら音楽を楽しんでいました。
子どもたちがより音楽を好きになれる。楽しめるレッスンを行います。
沢山会話をしながらひとりひとりの得意なこと好きなことを見つけ、伸ばしていくことが出来るようなレッスンを心がけています。
また、ピアノを弾くうえで技術はもちろん大切ですが歌心もとても大切です。私自身声楽科出身なので歌心も一緒に学んで行けたらと思っております。
萩原美樹
土曜日を担当している優しい柔らかい雰囲気で“褒め上手”な先生です。穏やかに優しくて丁寧な人柄から、大人の方も話していて優しい気持ちになれるような先生です。演奏活動もされていますし、お子様もいるので子育て世代のお母様方ともいろんなお話ができますので仲良く一緒に生徒さんを育てていけます♪

プロフィール
高崎経済大学附属高校芸術コース卒業。
群馬大学教育学部音楽専攻卒業。
2018年度、前橋西ロータリークラブ主催「すてきな子どもたちによる弦楽アンサンブルすみれ」の伴奏ピアニストを務める。北関東ピアノコンクール入選。現在、声楽や管楽器等の伴奏を積極的に行う。これまでにピアノを小板橋由美子、久志本京子、青柳高夫、田中悠一郎、三國正樹の各氏に師事。
先生よりメッセージ
小さい頃から身近にピアノがあり、ピアノを弾くことも、ピアノ教室に通うことも楽しみでした。また1つの曲を弾けるようになることはとても達成感がありました。
ピアノは楽しい、音楽は楽しいということを子どもたちにも伝えていきたいと思っております。一人一人の好きなことをコミュニケーションをとるなかで見つけ、その子に合ったレッスンをするよう心がけています。
大平桂子

プロフィール
高崎経済大学附属高等学校音楽コース卒業。
洗足学園音楽大学音楽学部ピアノ科卒業。
同大学音楽専攻科修了。
第48回高崎新人演奏会出演。
洗足学園音楽大学同窓会湘南支部新人演奏会出演。群馬支部新人演奏会に出演。
ぐんま新人演奏会出場。
群馬音楽協会会員。県内外で演奏活動をし、後進の指導に当たる。
ブルグミュラーコンクールレッスン賞受賞。
北関東ピアノコンクール優秀指導者賞受賞
リトミック研究センター指導資格 初級、中級、上級取得
一般社団法人全日本ピアノ指導者協会指導者会員
先生からメッセージ
私自身、ピアノを弾けてよかった。と思うことがたくさんありました。ピアノは自分一人でも楽しむことができます。そして周りの人を感動させ、心を動かす瞬間さえもあります。嬉しい時も悲しい時も自分の演奏で自分自身に寄り添ってくれます。
生徒さん達が音楽を通して自分を強く持てるような人生を歩んでくださればと思っています。
ピアノは弾けないと楽しくないので、そのためにみんながピアノ教室を卒業しても楽しめるように、音楽を深くお伝えしていきたいと思います。ピアノ楽しいですよ♡


楽しいレッスン
前橋市で3人兄弟の真ん中として生まれました。
その後高崎市に移り、4歳の頃からヤマハ音楽教室に通い始め、7歳の時に個人の先生に習うようにもなりました。
ピアノは母がやらせたかったらしく、他にも、そろばん、習字、バレーボールも習いましたが、ピアノが一番続いた当時のヤマハのレッスンは、楽しく当時弾いていた『コミカルトレイン』という曲を今でも覚えています。
耳が良かったので幼稚園の時の音当ては全部当たって、周りが「わぁ〜」となったのを覚えています(*´∀`*)
ピアノを弾くのが当たり前
小学校に上がり担任の先生に気に入られてよく伴奏を弾いていました。
6年生の発表会で軍隊ポロネーズをもらい『こんだけ難しいんだからとりだろう!』と思っていたら、上手な子がいてがっかりしました・・・
自分は、当時はあんまり練習する子ではありませんでしたが、耳が良かったのと、集中で持っていました。
小さな自信の芽
恩師の先生は素晴らしく、たくさんの生徒さんがいる中も上手に子供達を伸ばしており、私の理想でした。
特徴として、のびのびとレッスンをしてくれ、発表会などもちゃんとスケジュールを立てて、十分準備を持って臨ませてくれました。
『桂子ちゃんは手がしっかりしているので、いい音が出るから、こういうかっこいい曲がいいね』と、わたしの良さを見抜いてくれて伸ばしてくれました。
自分がここまでこれたのは、自分の中の小さな自信の芽を育んでもらえたからだと思います♬
いい所を褒められて育つ
中学生になるまでピアノの先生の策にはまり、乗せられてはいましたが、かえってそれが良かったと今になって思います(◍•ᴗ•◍)
小学生までは周りと自分を比べることがなく、もともとあまり負けず嫌いではなかったので、周りと比べてどうというのは自分には効果がなかったのかもしれません。
そこを先生が見抜いて、周りと比べることなく、ただひたすらに私のいいところを褒めてくれたように思います。
中学は陸上部に生徒会
生徒会が楽しそうに見えて、中2で立候補し生徒会長に決まりました。生徒会長として前に出たりピアノ伴奏で弾いたりと人望を集め、生徒会はとっても楽しかったです。
いいメンバーが集まり明るく勉強のできる人ばかりで、用もないのにみんなで集まってあれこれ企画していました。改革にも望み映像を撮ったりと青春真っ只中!!いい思い出でした。
- 面倒見がいい
- 世話好き
- 面白い
- 元気
そんな風に見られていました。
制服に憧れての受験
中3の夏前にチェックのスカートが可愛かったいう理由で(笑)その高校がいいかな・・と思っていた所、ちょうどピアノの先生からも勧められピアノの先生のご自宅が近い、高校の音楽コースを受けようと思いました。
そこで先生に相談したところ受けて見たら?ということになったので、チェルニーとベートーベンのソナタを練習始めましたが、あの優しかった先生が急に厳しくなりびっくり!しました^^;
さすがお母さん!
それまでお母さんは基本全て私に選択させてくて、特に矯正することもありませんでしたがこの時だけは違いました。
厳しくなったピアノレッスンに『もうやめたい!泣』と母にいいましたが、その時だけはうまくあしらわれ、何事もなかったかのように普通にレッスンに連れられて結局そのまま続けました。
あの時やめていたら今の自分はなかったと思います。お母さんには今でも感謝しています。母に当時のことを聞いて見たが、覚えていませんでしたが。。。笑
あの制服が着れる!
昔から本番には強く、試験当日もうまく弾けました。合格発表日が来て、合格が決まると、いの一番『あの制服が着れる』と喜びました♬
そして高崎経済大学附属高校の芸術系音楽コースに進学しました。
初めての挫折
音楽コースのレベルは高く、自分がやっとこさ頑張って持っていった曲よりもはるかに難しい曲を同級生がバリバリ弾いておりカルチャーショック受けました。
ほとんどの人がグランドピアノを持っていたので、祖父にグランドピアノを買ってもらいました。
また先生とも折り合いが合わず、何かにつけて目をつけられてしまい、友人関係のトラブルにも巻き込まれ、高校をやめたいと思うようになりました。
『今日は学校に行きたくない!』というものの『とりあえず行きなさい』とこれまたさらっと母に言われ、仕方なく学校へ…ここでもまたお母さんにうまくかわされました 笑
そんなこんなで卒業までなんとか通い続けられ、ここでもお母さんに感謝です♬
ピアノが楽しくなる

ピアノ科には興味がありませんでしたが、高校では別に音楽科の先生の指導を受け、今までとは違った専門的なアドバイスをたくさんもらいました。
慣れるまでに苦労しましたが、だんだんその専門的なことこそ音楽を深めていくには大事なことだと悟り急にピアノが楽しくりました♬
開眼する
そのまでは元気な曲、単にかっこいい曲に憧れて弾いていましたが、ドビュッシーの『亜麻色の髪の乙女』で開眼!
それまでどちらかというとゆっくりな曲は嫌いでしたが『亜麻色の髪の乙女』を弾いた時になんて美しい曲だろうと感激しました。
当時の私のその演奏を周りの人がとても良かったと絶賛してくれて、自分のピアノへの意識がさらに向上しました。
大学受験
日芸を受けるも少しのところで残念な結果に…
ショックを受ける間も無く次の試験を受け、洗足学園のピアノ科に受かり、中の良い友とも一緒に通学できることになり未来が広がりました。
受験の時に時計を忘れてしまい、部屋には時計がなく、大慌て。たまたま近くにいた受験生に時間を聴くなどしてなんとかやり過ごしました。
鬼の霍乱?
私は健康でこれまで風邪ひとつひいたことがなかったのですが、一人暮らしを始まり、緊張のせいかなんと入学式の前日に発熱。フラフラになりながらもなんとか入学式に出たのを覚えています。
楽しい大学生活
高校時代、友人関係には恵まれていませんでした。
期待せずに入った大学での人間関係…ところが、なんと受験の時、時間を聞いた受験生も合格していてすぐに友達になりました。
今でも定期的に会う友人となり、大学時代は友人関係に恵まれました。
本場のレッスン指導
レッスン担当は和田さやか先生。ハンガリーから帰国したばかりの先生で、私の弱点を見抜いてくださり、一から基礎を叩き込んでいただきました。
私が帰国後初めての生徒ということもあり、とてもよくしてくださいました。この頃一番ピアノを練習しました。
音大生用のアパートでも、学校のいろんな教室のグランドピアノでも練習し、1〜2年の頃はパッとしませんでしたが、徐々に練習のコツがわかってきました。
レッスン時には録音し、それを元に自宅で毎日練習。6時間練習するようにななりました。難しい曲にもチャレンジし、自分で自分の成長が感じられました。
大学4年生、卒業試験に用意していた曲がありましたが、いまいち気乗りせず、11月に思い切って曲を変更。自分が取り組んだことがない程の大曲に挑むことを決意し、猛練習が始まりました。
どんどん調子が上がっていき、演奏する上で感じたことのない感覚を味わいました。曲が自在になってくることも感じ、この曲はその時私の心にあったモヤモヤを取り除いてくれました。
上り調子のままいざ試験へ!
練習通りに落ち着いて演奏で、曲との一体感が忘れられません。しかし時間が超過して減点されたので、点数は低かった。。。(でも、満足しています!)
専攻科に進学
大学卒業後、就職はせずに専攻科にあと1年通いました。もっと上手になりたい!先生のレッスンに通いたい!そう思い、あと1年という約束で専攻科に進学しました。
専攻科では演奏会がたくさんありました。ソロの試験とアンサンブルのコンサートと毎月のようにコンサート三昧。エレクトーンとピアノコンチェルトのコンサートもありました。
ウィーン研修では生まれて初めての海外旅行に行きウィーンでコンサートを行いました。本場の空気を感じられたこと、演奏した教会の響きが美しかったことを今でも鮮明に覚えています。
卒業演奏会はサントリーホールブルーローズでした。友人や恩師に恵まれた本当に良い経験が出来た学生生活でした。
海外旅行にハマってしまい、毎年旅行に行っています( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡
卒業後群馬に帰る
卒業したら親からの金銭の援助は無しかったのですが、ピアノの練習がしたい…
群馬に帰ってピアノの先生になれば昼間は少し時間が出来るし練習も出来ると思い、友人の紹介で地元の音楽教室のピアノ講師になりました。最初の生徒は4人でした。
自宅教室の開業
音楽教室に勤めている頃、知り合いのお子様を見て欲しいとお話がありそこから自宅教室を始めました。
とても可愛らしい子で小さくていつもニコニコレッスンに来ていたのが懐かしいです。私だけでなく私の家族も彼女が可愛くてよく話題になっていました。
初めてのクリスマス会は5人で自宅のレッスン室にて開催。現在は近所の区民センターで子供だけで30人以上が毎年参加しています。
初めは発表会を開ける人数でなかったので知り合いの発表会に混ぜてもらいました。
2015年、生徒数も増えて発表会を開けるようになりピアノ教室ハーモニー単体の「ピアノコンサート」を始めます。
2017年の第3回ピアノコンサート(発表会)では出演者は35人。今年は初めて生徒をコンクールに参加。2人参加で、2人金賞を受賞!!
生徒の演奏力も高めたいと思って日々の指導、指導法の研究もおこなっています。
今もピアノを習う

大学卒業してからは群馬や東京でコンサートに出たり発表会に出ています。私にとってピアノのレッスンに通うことは、欠かせないものとなっています。大学卒業してからも同じ先生についています。
レッスンに行くと色々ご指導いただき、私が子供に言っている事と同じような事を指摘される事もあるが自分の演奏が良くなることがとても楽しいし、意識が上がる。曲が生きてくるのがわかります。
幼い頃から続けているピアノだけど、今も新しい発見の毎日で、レッスンでの先生からのアドバイスは毎回新鮮です。
大学に入ってからの私のピアノを弾く事から受ける感動は非常に大きかったです。もっと早くから知りたかったとも思いました。なので、今自分が習っている事をなるべく子どもたちに教えたいと常に思っています。
現在もレパートリーを増やしていきたいと思って日々奮闘中です♬
生徒の活躍が嬉しい
ピアノの先生になりたての頃は、コンクールなんて考えたことはなかったのですが、教室に通ってくれる生徒さんたちの演奏が上達する様子をみていて、コンクールに参加してみない?
と声をかけたことがきっかけに、数名コンクールに挑戦するようになりました。
北関東ピアノコンクールでは、金賞受賞が毎年のこととなり、私も生徒と一緒に自信をつけて全国大会まであるコンクールに参加することになりました。
コンクール参加人数は年々増えていて、みんなの活躍が私の指導法の勉強へのエネルギーになっていて、群馬・東京・長野。。とたくさんの勉強会に参加しています。
コンクールに参加していない生徒も学校で代表の伴奏をする生徒も多く、生徒さんたちの活躍と成長にいつも元気をもらっています。
一緒に頑張り、一緒に成長していきたいと思い、ピアノの演奏同様にこちらも勉強し続けたいと思います。

教室の改装
2021年に、教室を新しくして、講師の先生が入ってくださいました。




実績
- 高崎経済大学附属高等学校音楽コース卒業。
- 洗足学園音楽大学音楽学部ピアノ科卒業。
- 同大学音楽専攻科修了。
- 第48回高崎新人演奏会出演。
- 2009年アンサンブルコンサートにて、青島広志と共演。
- ウィーンを中心としたヨーロッパ研修旅行にてウィーン国立音楽大学での演奏会に出演。
- 専攻科修了時、サントリーホールブルーローズにて修了コンサート。
- 洗足学園音楽大学同窓会湘南支部新人演奏会出演。群馬支部新人演奏会に出演。
- 藤岡市フレッシュコンサート出演。
- ジュラキシュ氏のマスタークラスを受講。
- ルイス・フェルナンド・ペレス、グヤーシュマルタのレッスンを受講。
- 第37回ぐんま新人演奏会出演
- グリーンコンサート2019出演
- 上毛新聞「旬の人」掲載(2019)
- 群馬子どもコンサート
- 絆コンサート出演(2021年)
- 群馬音楽協会会員
- リトミック研究センター会員初級・中級・上級資格取得
- ピティナ(一般社団法人全日本ピアノ指導者協会)指導者会員
生徒さんの活躍
- 第18回北関東ピアノコンクール、プレコンペティション部門にて、1.2年の部金賞(1位)。3.4年の部金賞。
- 第19回北関東ピアノコンクール、プレコンペティション部門1.2年の部金賞(1位)
- 第19回北関東ピアノコンクール、プレコンペティション部門3.4年の部金賞、銀賞
- ブルグミュラーコンクール2018東京大会ファイナル出場
- ピティナピアノコンペティション2019地区予選 A1級 奨励賞
- ブルグミュラーコンクール2019東京大会ファイナル出場
- ブルグミュラーコンクール2019指導者賞受賞
- 【伴奏】高崎市小学校卒業式ピアノ伴奏
- 第22回北関東ピアノコンクール 優秀指導者賞受賞
- 【伴奏】高崎市小学校卒業式ピアノ伴奏
- ピティナピアノコンペティション2023 伊勢崎地区 C級優秀賞
- ピティナピアノコンペティション2023 伊勢崎地区 連弾初級B優秀賞
- ピティナピアノコンペティション2023 C級 本選出場
- ピティナピアノコンペティション2023 連弾初級B 本選出場
- 【伴奏】第64回高崎市連合音楽祭伴奏(2023年)高崎音楽センター
- 【伴奏】北群馬音楽会(2023年)渋川市民会館
- ブルグミュラーコンクール2023東京大会高崎予選 優秀賞、奨励賞
- ブルグミュラーコンクール2023東京大会熊谷予選 奨励賞
- ブルグミュラーコンクール2023栃木大会宇都宮予選 優秀賞
こんにちは、大平桂子です。私のプロフィールです♪
少し長いですが、読んでいただけると嬉しいです( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡