音大受験、音高受験の受験勉強。音楽受験にはソルフェージュや楽典の勉強が必要って知っていますか?

こんにちは!高崎市ピアノ教室ハーモニー大平桂子です。

ピアノ教室では近年音楽学校への進学を目指して教室に通ってくださる方が多くいます。
音大受験では、楽器の演奏だけでなくソルフェージュの能力も重視されます。しかし、ソルフェージュとは一体何なのか、どのように準備すればよいのか頭を悩ませている方もいるのではないでしょうか?このブログでは、音大受験に必要なソルフェージュについて解説していきます。

音大受験って、楽器の演奏だけじゃないんですよ。知ってました?

私も高崎経済大学附属高校の音楽コースに通っていまして、高校受験の際にでソルフェージュが必要で中学生の頃から受験に向けてピアノのレッスンと追加してソルフェージュのレッスンが始まりました。

私はソルフェージュは結構好きでした♪

 

音楽受験とは

音楽受験とは、音楽高校、音楽大学、音楽系大学等を受験するための特別な受験準備科目です。
実際に試験で行われる科目は大きく分けると、以下になります

  • 実技
  • ソルフェージュ
  • 楽典

です。

そのほかにも、学校によっては一般科目(学校によりますが国語、英語が一般的)も加わってきます。

 

ソルフェージュとは


ソルフェージュとは、音楽の要素であるリズムや音程、音楽の構造などを聴覚的に認識し、記号化する能力のことです。音楽を理解し表現するためには、ソルフェージュの習得が欠かせません。

 

ソルフェージュの基本的な要素


ソルフェージュの基本的な要素には、リズム、音程、イントネーション、ハーモニーなどがあります。

リズム

音楽の韻律や拍子を正確に理解し、規則正しい演奏や歌唱ができる能力です。リズム感の養成やリズムパターンの練習が必要です。

音程

音の高さや距離を正確に聴き取る能力です。音階や和音の耳コピ、音程の練習などが有効です。

イントネーション

正確な音程や音の抑揚を表現する能力です。耳で音を聴き、正確に再現する練習が必要です。

ハーモニー

音楽の和声やコード進行を理解し、調和のとれた演奏や歌唱ができる能力です。コードの聴き分けや和声進行の練習が大切です。

ソルフェージュの方法


ソルフェージュの力をつけるには、以下の方法が有効です。

ソルフェージュの教本を使った練習

ソルフェージュの基本的な要素を学ぶために、教本や問題集を活用しましょう。パートごとやレベルごとに練習できる教材もあります。

耳コピの練習

様々な楽曲を耳で聴き分け、音程やコード進行を正確に再現する練習です。ソルフェージュとしての実践的な能力を身につけることができます。

合唱活動やオーケストラの参加

複数の声や楽器と一緒に音楽を演奏することで、ソルフェージュの能力を養うことができます。アンサンブル活動による実践的な経験は音大受験でも評価されるでしょう。

具体的にはどんな学習が必要なのか、どんな受験準備をされているのかを次にお伝えいたします。

 

ソルフェージュレッスン内容

ソルフェージュの教本を使っての学習は

  • 聴音
  • 新曲視唱

をメインにレッスンを行います。

聴音

聴音とは・・
聴音とは、音楽を聴くことを指します。具体的には、音楽を鑑賞・楽しむために、耳で音楽を聴き入る行為や、音楽の要素や構造を理解するために集中して聴く行為を指します。音楽の響きやメロディ、リズム、ハーモニーなどを感じ取り、その音楽に思いを馳せたり、作曲家の意図や音楽の表現手法を理解したりすることも含まれます。

受験や音楽の専門授業の中でソルフェージュとは、音楽の聴く力の能力を見る試験になります。

実際にピアノで演奏する音を聞き取り、楽譜に書きとり、楽譜を作成する作業です。

  • 音を聞き取る
  • リズムを聞き取る
  • 採譜

音楽高校、音楽大学に進学を考えるのであれば、受験では必須科目(多分ほぼ必須)になりますし、進学した先でも授業で必修科目の学校がほとんどですので、外せない項目になります。

そして、聴音には、旋律聴音・和声聴音の2種類がありますのでそれについても説明いたしますね・・!

(頑張れ受験生!)

 

旋律聴音

旋律聴音はその名の通り、旋律を調音して楽譜を作っていきます。

メロディをピアノで演奏したものを書き取ります。

決まった回数の中で楽譜を完成させるのは至難の業で、聴くことが得意だけど楽譜を書き慣れていなかったり、耳コピが得意であっても正しいリズムを楽譜に起こすときに少し手が止まってしまったり、トレーニングが必要です。

 

和声聴音

和声聴音は2つ以上の同時になる和音を調音して楽譜を作っていきます。

ピアノで演奏したものを書き取ります。

和声調音は、ドミソなどの和音を聞き分けて、演奏するのですが、和音は聴き慣れていないとなかなか取れないので、練習と慣れが必要です。

幼少期から調音をしている人もいますが、受験のために勉強するとなると、最低1年以上は準備に必要と思います。

また、進学先でも授業があるので準備をたくさんしておいても全く問題ない科目となっています。

新曲視唱

新曲視唱とは、その場で楽譜を見て、初見で歌を歌うものです。

予見時間があり、楽譜をみてその場で歌います。

  • 読譜力
  • 正しい音程で歌えるかどうか

読譜力は、楽譜の音とリズムを正確に読み取り、歌で表現します。

難易度は試験によりますが、歌で思い通りの音程を歌うことに慣れることが必要です。

 

まとめ

ソルフェージュは音大受験において重要な科目の一つです。

リズムや音程、イントネーション、ハーモニー、幅広い知識と技術をバランスよく磨くことが重要です。自分の楽器に集中しつつ、音楽を多角的に学び、一層深い理解を目指しましょう。

音楽系学校に進学を考えているのであれば、楽器問わずソルフェージュの学習は必修です。

受験を検討中の方、音楽学校に通っている方、またソルフェージュで何かうまくいかないことなどがありましたらご相談ください。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA